人工ワンド(読み)じんこうわんど

知恵蔵 「人工ワンド」の解説

人工ワンド

ワンド(湾処)とは、河川湖沼にある入り江のことで、増水時の魚の逃げ場や産卵場所として欠かせない。釣りの好ポイントの1つでもある。2004年4月、埼玉県上福岡市(現・ふじみ野市)を流れる新河岸川に、全国でも例のない人工ワンドが造られた。近年、河川改修によって各地の河川からワンドが消えつつあるなかで、奥行き10m、幅2.5mの小さな人工ワンドは、河川整備における自然環境確保の新たな試みとして注目されている。同じ人工でも、ブラックバス用の人工産卵床は駆除のためのもの。

(森田秀巳 アウトドアライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android