デジタル大辞泉
                            「人工」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    じん‐こう【人工】
        
              
                        自然の事物や現象に人間が手を加えること。また、人間の手で自然と同じようなものを作り出したり、自然と同じような現象を起こさせたりすること。「人工の湖」「人工着色」⇔天然。
[類語]加工・人造
                                                          
     
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    にん‐く【人工】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 「にんぐ」とも ) 剃髪し、輿をかついだり、馬の口をとったり、また、薙刀などを持って供に立ったりする中間(ちゅうげん)のような者。力者法師。- [初出の実例]「差二遣人工一。輪二撥荘客一」(出典:永平道元禅師清規(13C中)知事清規)
- 「当務の僧供・人工(ニング)・行者に至迄、打殺すのみならず」(出典:太平記(14C後)四〇)
 
 
            
		
                      
                    じん‐こう【人工】
              
                        - 〘 名詞 〙 自然物に人間の力が加えられること。また、人間がつくりだすこと。人のしわざ。人為。人造。- [初出の実例]「至レ於二羅漢一、則人工耳、然皆馬渓之支裔矣」(出典:山陽遺稿(1841)文集・七・耶馬渓図巻記)
- 「人工(ジンコウ)いかほどに妙なりとも、自然の妙工に及ぶべきやは」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉一〇)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「人工」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 