人工咽頭(読み)ジンコウイントウ

デジタル大辞泉 「人工咽頭」の意味・読み・例文・類語

じんこう‐いんとう【人工咽頭】

咽頭摘出または気管切開した場合の代用発声一つ声帯の代わりとなる電気的な振動板をもつ小型機器を喉元に直接当てて、振動音を口腔内で共鳴させ、口や舌を動かすことによって発声する。電動式人工咽頭電気咽頭

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む