喉元(読み)ノドモト

精選版 日本国語大辞典 「喉元」の意味・読み・例文・類語

のど‐もと【喉元・咽元】

  1. 〘 名詞 〙
  2. のどの、胸部に近い部分。咽喉(いんこう)部の、食道気管とに通じるあたり。また、のどのあたり。のどのところ。
    1. [初出の実例]「以小刀かき切云々」(出典看聞御記‐応永二五年(1418)三月八日)
  3. 比喩的に、出入り口など、ものの喉にあたるような部分をいう。また、どうしても通らなければならない重要な所。
    1. [初出の実例]「年々歳々ますます港ののどもとをしめつけてゆくのである」(出典:ノリソダ騒動記(1952‐53)〈杉浦明平〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む