什伍の制(読み)じゅうごのせい

旺文社世界史事典 三訂版 「什伍の制」の解説

什伍の制
じゅうごのせい

前4世紀,秦の商鞅 (しようおう) が採用した富国強兵のための新法の1つ
犯罪に対する連座制および治安維持の共同責任の単位であったらしい。中国隣保制度の前身をなす。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む