今は斯く(読み)イマハカク

デジタル大辞泉 「今は斯く」の意味・読み・例文・類語

いま

今となってはもはやこれまで。もう終わりだ。今はこう。
「頭をまた打ちりてけり。―と思ふほどに」〈宇治拾遺・一一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「今は斯く」の意味・読み・例文・類語

いま【今】 は=斯(か)く[=斯(こ)う]

  1. 今はこのようになった。
    1. [初出の実例]「今はかくはなれじまなるわれなればほりあつめたるかはほりぞこは」(出典:和泉式部集(11C中)上)
  2. もはやこれまでだ。最期をむかえた。
    1. [初出の実例]「つとめてより御霍乱などきこえて、〈略〉いまはかくとみえさせ給ひける時」(出典:今鏡(1170)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む