今州利(読み)いますり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今州利」の解説

今州利 いますり

?-? 5-6世紀ごろの鋳金工。
和歌山県隅田(すだ)八幡神社所蔵の国宝「人物画象鏡」の製作者鏡銘によれば,癸未年に開中費直穢人(かわちのあたい-えひと)と2人(開中費直,穢人今州利の2人とも)で銅鏡をつくったとある。癸未年についても443年,503年,563年など諸説がある。「こんす(つ)り」ともよまれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む