開中費直穢人(読み)かわちのあたい えひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「開中費直穢人」の解説

開中費直穢人 かわちのあたい-えひと

?-? 5-6世紀ごろの鋳金工。
和歌山県隅田(すだ)八幡神社所蔵の国宝「人物画象鏡」の製作者鏡銘によれば,癸未年に今州利(いますり)と2人(開中費直,穢人今州利の2人とも)で銅鏡をつくったとある。癸未年については443年,503年,563年など諸説がある。開中-費直を河内-直と解し,穢人を「あやひと」ともよむが,確証はない。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む