介音(読み)カイオン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「介音」の意味・読み・例文・類語

かい‐おん【介音】

  1. 〘 名詞 〙 中国音韻学で、頭子音(声、声母)と母音(韻、韻母)の間に介在することのある半母音w、ï、iをいう。介母。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の介音の言及

【字音】より

…中古中国語の字音体系は,当時の韻書(詩作のために文字を音韻によって分類した本,《切韻》《広韻》等)や韻図(韻書を図式化した本,《韻鏡》《七音略》等),および現代中国諸方言,日・朝・越(ベトナム)漢字音,他言語中の借用語,字音表記(パスパ文字,ローマ字等)等によって,再建reconstructされたものである。 その1字,すなわち1音節の構成は,頭子音Initial(以下Iと略),介音Medial(同M),主母音Vowel(同V),韻尾音Final(同F)の順に単音が並び,それら全体に声調Tone(同T)のかぶさるIMVF/Tの形をとる。ただしFやM,(解釈により)Iはないこともあり,またMは複数の場合もある。…

※「介音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む