声母(読み)セイボ(その他表記)shēng mǔ

デジタル大辞泉 「声母」の意味・読み・例文・類語

せい‐ぼ【声母】

中国音韻学で、1音節における最初子音をいう。例えば、「官」の中国語音[ɡuan]の[ɡ]など。→韻母いんぼ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「声母」の意味・読み・例文・類語

せい‐ぼ【声母】

  1. 〘 名詞 〙 中国の音韻学の用語母音を「韻母」というのに対して子音をさすことば。古来漢字字音を分析して、前の部分を「声」、後の部分を「韻」と呼んでいたのに基づく。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「声母」の意味・わかりやすい解説

声母 (せいぼ)
shēng mǔ

中国語の音節は,声母と韻母に二分される。その前半部分たる頭子音を声母といい,頭子音ゼロをも含めて考える。英語ではinitialという。kangにあってはk-が声母,angでは声母ゼロである。今日みるところでは,中国語の声母は単子音であるが,カールグレンによれば,上古中国語では〈各klâk〉〈洛glâk〉のごとく,kl-,gl-などの二重声母があったとされる。ただし,これを承認しない者もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「声母」の意味・わかりやすい解説

声母
せいぼ
initial

中国音韻学の用語で,音節初頭子音(それに続く[j]や[w]は含まない)をさす。中国語の音節は,声母と韻母が結びつき,全体に声調がかぶさって成立している。現代北京語の「長」chángは/čaŋ2/と解釈され,その声母は/č/,韻母は/aŋ/で,そのうえに声調(2声)が加わっている。同様に「馬」の声母は/m/,「高」の声母は/g/である。『韻鏡』の 36字母は,中古音の声母の体系をほぼ代表するものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の声母の言及

【字音】より

…右肩の数字は声調),阿/’a1/((I)V/T),頗/p‘a2/(IV/T),偶/ʌu2/(IVF/T),慣/kuan3/(IMVF/T),追/ṭiuei1/(IM(2)VF/T),律/liuet(4)/(IM(2)VF/(T))となる。Iを声母(声類),MVF/Tを韻母(韻類)と呼ぶ。 韻書では声母と韻母の組合せで音を示す〈反切(ハンセツ)〉が伝統的である。…

※「声母」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android