仕切直(読み)しきりなおし

精選版 日本国語大辞典 「仕切直」の意味・読み・例文・類語

しきり‐なおし‥なほし【仕切直】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 相撲の立合いで、両力士の呼吸が合わないため、仕切りをやりなおすこと。
    1. [初出の実例]「栃木山には余り癖といふ程のものもないが、まづ仕切(シキ)り直(ナホ)しに水をつけないなどは一寸目に立つ」(出典:相撲講話(1919)〈日本青年教育会〉相撲噂の種)
  3. 転じて、計画などを、はじめからやりなおすこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む