仙台城下五釐卦絵図(読み)せんだいじようかごりんがけえず

日本歴史地名大系 「仙台城下五釐卦絵図」の解説

仙台城下五釐卦絵図
せんだいじようかごりんがけえず

四九四×六〇四センチ

成立 元禄四―五年頃

写本 斎藤報恩会

解説 一間五厘、つまり一千二〇〇分の一縮尺の城下絵図。仙台城下最盛期有様が描かれる。「仙台市史(昭和二五―三一年版)所収

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む