日本歴史地名大系 「仙台市史」の解説 仙台市史せんだいしし 一〇冊・続編三冊 仙台市史編纂委員会編 昭和二五―三一年刊(復刻版昭和四九―五〇年刊)、続編昭和四四―四五年刊構成 (一)通史、(二)市政、(三)古代・中世・市街及び土木、(四)教育・洋学・医学・蘭学、(五)連歌・茶道・乱舞・書道・絵画・金石、(六)民俗、(七)人物・社寺・教会、(八)資料篇(古代・中世・近世)、(九)資料篇(近世・現代)、(一〇)年表・書目・索引、続編(一)行政建設編、(二)経済文化編、別巻(原始時代からの歴史) 仙台市史せんだいしし 一冊 仙台市編 明治四一年刊解説 仙台の明治維新後の歴史に重点が置かれている。 仙台市史せんだいしし 一冊 仙台市編 昭和四年刊解説 仙台に関係する人物伝が主体。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by