代田昇(読み)シロタ ノボル

20世紀日本人名事典 「代田昇」の解説

代田 昇
シロタ ノボル

昭和期の評論家,作家 日本子どもの本研究会会長。



生年
大正13(1924)年2月2日

没年
平成12(2000)年4月3日

出生地
長野県下伊那郡豊丘村

学歴〔年〕
愛知大学経済学部(旧制)〔昭和25年〕卒

経歴
昭和25年東京都公立学校教員、38年東京都立教育研究所々員、43年宮城教育大講師を兼務。同年日本子どもの本研究会事務局長となり、55年より別府大学短期大学部教授。中国・松花江大学客員教授。主な著書に「子供と文化と読書活動」、創作絵本「てんりゅう」「しなののぶんご」、創作文学「大阪からきたベル吉」「脱出」「たたされた2じかん」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む