企業間ネットワーク(読み)きぎょうかんネットワーク(その他表記)inter-firm network

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「企業間ネットワーク」の意味・わかりやすい解説

企業間ネットワーク
きぎょうかんネットワーク
inter-firm network

複数企業間の協力や情報交換の関係それぞれの企業の強みを組合せて新規事業などに結びつけることをねらいとする。広義には伝統的な企業グループ企業系列などを含むが,狭義には互いに対等で自由な関係を強調した新しい企業間関係をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む