伊作田稲荷神社

デジタル大辞泉プラス 「伊作田稲荷神社」の解説

伊作田(いさいだ)稲荷神社

和歌山県田辺市にある神社祭神倉稲魂(うかのみたま)神など。社伝では弘仁年間の鎮座と伝わる。神社の林は南方熊楠がしばしば粘菌採取のため訪れたことでも知られ、国指定名勝「南方曼陀羅の風景地」の構成地のひとつとなっている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む