伊勢は津で持つ津は伊勢で持つ尾張名古屋は新城で持つ(読み)いせはつでもつつはいせでもつおわりなごやはしんしろでもつ

精選版 日本国語大辞典 の解説

いせ【伊勢】 は 津(つ)で持(も)つ津(つ)は伊勢(いせ)で持(も)つ尾張名古屋(おわりなごや)は=新城(しんしろ)[=城(しろ)]で持(も)

  1. 伊勢は津の港があるために沢山の参拝客が来、津の港は伊勢への参拝客の利用でにぎわっている。尾張名古屋は新しい城ができたために栄えている。〔譬喩尽(1786)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む