沢山(読み)タクサン

デジタル大辞泉 「沢山」の意味・読み・例文・類語

たく‐さん【沢山】

[名・形動]
数量の多いこと。また、そのさま。多数。副詞的にも用いる。「沢山な(の)贈り物」「本を沢山持っている」
数量が十分であること。十分で、それ以上はいらないこと。また、そのさま。「お説教はもう沢山だ」
名詞に付き、多く「…だくさん」の形で)それが十分であったり、十分すぎたりするさま。「子沢山」「盛り沢山
[類語](1多く多い数数かずかず多数数多すうた無数多量大量大勢おおぜいおびただしい(副詞用法で)いっぱいあまた多多いくらもいくらでもざらにごろごろどっさりたっぷり十二分に豊富にふんだんに腐るほどごまんとわんさとしこたまたんまりうんとたんと仰山ぎょうさんなみなみ十分しっかりがっつり思い切り思う存分大挙多勢多人数大人数衆人莫大膨大巨万豊か潤沢無尽蔵山ほど盛り沢山がっぽりがっぽがっぽ多め幾多過多最多多作多め数知れない数知れぬ数え切れない十指に余る枚挙にいとまがない掃いて捨てるほど/(2フル十分十二分充足たっぷりなみなみ一杯がっつり無数多量盛り沢山豊富満喫存分満杯満員満席満車満室満タン満点満幅飽和満ち足りるすべて全部全体全面

さわ‐やま〔さは‐〕【沢山/多山】

[形動ナリ]《「沢山たくさん」の訓読み江戸時代、多く女性が用いた語》数や程度のはなはだしいさま。たくさん。たいへん。
「―にかろき奉公人に、大壁六平といへる男あり」〈浮・武道伝来記・四〉

だく‐さん【沢山】

たくさん(沢山)3」に同じ。「子沢山

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「沢山」の意味・読み・例文・類語

たく‐さん【沢山】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 )
    1. 数量的に多いこと。また、そのさま。多数。多量。
      1. [初出の実例]「宿々に十石づつの米ををかる。たくさんなるによって、施行にひきけるとぞ聞えし」(出典:平家物語(13C前)八)
    2. 十分なこと。また、十分でそれ以上はいらないさま。
      1. [初出の実例]「愚痴不肖は世界にみちみちて沢山(タクサン)なり」(出典翁問答(1650)上)
      2. 「夫でも御惣領がお独ござらッしゃれば沢山(タクサン)でございます」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)二)
    3. 必要以上に多すぎること。転じて、大事にしないこと。また、そのさま。粗略。ぞんざい。
      1. [初出の実例]「竹の子を根引にしてたくさんにもてあつかう事、惜しき事ぢゃ」(出典:咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)上)
  2. [ 2 ] 〘 造語要素 〙 ( 名詞に付いて、多く「…だくさん」の形で ) それが十分であったり、十分すぎたりするさまを表わす。「盛りだくさん」「子だくさん」など。
    1. [初出の実例]「のしのしとけたかう材木にあかせて物だくさんにつくった家の心ぞ」(出典:玉塵抄(1563)六)

沢山の補助注記

「さはやま」を「沢山」と書いて音読したものと考える説がある。「さは」は古くから「天の下に国はしも沢にあれども」〔万葉‐三六〕のように用いられ、「やま」と同様に数の多いことを表わす。しかし、「さはやま」の例が見られるのは、近世に入ってからであるため、「さはやま」はむしろ「沢山」を訓読したものという可能性も考えられる。


さわ‐やまさは‥【沢山・多山】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「沢山(たくさん)」の訓読み。江戸時代、多く女性が手紙に用いた語 ) 数が多いさま。たくさん。〔俚言集覧(1797頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android