伊藤馨(読み)イトウ カオル

20世紀日本人名事典 「伊藤馨」の解説

伊藤 馨
イトウ カオル

昭和期の牧師



生年
明治19(1886)年

没年
昭和36(1961)年

出身地
青森県

学歴〔年〕
中央福音伝道館聖書学院卒

経歴
昭和5年ホーリネス系の札幌新生教会牧師となる。「新創造」を発刊し、北海道伝道部長を務める。17年治安維持法違反で逮捕され、終戦後釈放された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤馨」の解説

伊藤馨 いとう-かおる

1886-1961 昭和時代の牧師。
明治19年生まれ。昭和5年ホーリネス系の札幌新生教会牧師となる。「新創造」を発刊し,北海道伝道部長として活躍。17年治安維持法違反で逮捕され,終戦後釈放された。昭和36年死去。75歳。青森県出身。中央福音伝道館聖書学院卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む