伊豆七条村(読み)いずしちじようむら

日本歴史地名大系 「伊豆七条村」の解説

伊豆七条村
いずしちじようむら

[現在地名]大和郡山市伊豆七条町

八条はちじよう村北方、佐保川東部に位置する。環濠集落。添下郡京南七条一里の地域に相当する。三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に「伊豆庄 七条庄」または「七条庄 横田新庄」とみえ、「経覚私要鈔」長禄四年(一四六〇)一月二六日条に「法雲院領伊豆七条事、如案文請文沙汰賜之由、筒井順永申之云々」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む