伝達特性(読み)でんたつとくせい(その他表記)transfer characteristic

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伝達特性」の意味・わかりやすい解説

伝達特性
でんたつとくせい
transfer characteristic

制御要素 (機器や回路) あるいは制御系の入力信号と出力信号の関係を表わす特性のこと。伝達関数または周波数伝達関数によって表わすことが多い。伝達関数 G(s) は,入力信号 x(t) および出力信号 y(t) のラプラス変換をそれぞれ X(s) および Y(s) とするとき,G(s)=Y(s)/X(s) で与えられる。 G(s) の逆ラプラス変換 g(t) は,インパルス入力信号に対する要素の応答 (普通インデシャル応答という) になる。また G(s) の siω ( ) とおくと,周波数伝達関数になる。 G(iω) は角周波数 ω の正弦波入力信号に対する出力信号の大きさおよび位相を表わす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む