伯太神社(読み)はかたじんじや

日本歴史地名大系 「伯太神社」の解説

伯太神社
はかたじんじや

[現在地名]和泉市伯太町五丁目

「延喜式」神名帳の和泉郡に「愽多ハカタ神社」とみえる。祭神は伯太彦・伯太媛で当地の産土神とされている。「泉州志」「和泉名所図会」によると「天神社」と称したとある。旧村社。創建時は社伝によれば白鳳二年というが不詳。「新撰姓氏録」(和泉国未定雑姓)にみえる「伯太首神人 天表目命之後也」と関係するかもしれない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 書写 丸笠

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む