伴走者(読み)バンソウシャ

共同通信ニュース用語解説 「伴走者」の解説

伴走者

1本のロープを視覚障害者のランナーと一緒に握りながら、段差や曲がり角、坂の有無など周囲の状況を伝えながら走る。マラソンだけでなく、短距離中距離での伴走もある。昨年10月から国際パラリンピック委員会の公認大会では、トラックで全長30センチ、マラソンで全長50センチに統一された「テザー」と呼ばれる公式のガイドロープを使用。パラ大会などは5000メートル以上から交代で2人の伴走者をつけられる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む