佃器(読み)でんき

普及版 字通 「佃器」の読み・字形・画数・意味

【佃器】でんき

農具。〔後漢書、羊続伝〕安風の戴風等、亂を作(な)す。續、復(ま)た之れを破し、斬首三千餘、渠師(きよし)を生す。其の餘の黨輩は原(ゆる)して民と爲し、佃を賦與して農業に就かしむ。

字通「佃」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む