但見仙鶴(読み)ただみ せんかく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「但見仙鶴」の解説

但見仙鶴 ただみ-せんかく

?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)作者
大坂の人。延享元年(1744)から翌年にかけて豊竹座で上演された,為永太郎兵衛を立作者とする「潤色江戸紫」「詩近江八景(からうたおうみはっけい)」など4作を浅田一鳥らとともに合作した。同座の合作者のひとり但見弥四郎と同一人物ともいわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む