低加水麺(読み)ていかすいめん

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「低加水麺」の解説

ていかすいめん【低加水麺】

加水率の低い麺。加水率がおおむね30%以下のもの。主にラーメンに用いる中華麺についていう。小麦粉の味がストレートに反映される。またスープを吸収しやすいため、スープの味が麺によく絡むが、のびやすいという欠点もある。代表的なものとして、博多ラーメンがある。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む