住居表示法(読み)じゅうきょひょうじほう

百科事典マイペディア 「住居表示法」の意味・わかりやすい解説

住居表示法【じゅうきょひょうじほう】

市街地における合理的な住居表示制度とその実施について定めた法律(1962年)。表示原則として都道府県郡市町村の名を冠するほか,街区方式または道路方式によるものとする。街区方式では所定区域(街区)に付けられる街区符号および住居番号を用い,道路方式では道路名称および住居番号を用いて表示する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む