佐々木庸詳(読み)ささき つねよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐々木庸詳」の解説

佐々木庸詳 ささき-つねよし

?-1767* 江戸時代中期の武術家。
河野良英について大坪流馬術をおさめ,また神当流の剣法をよくした。正徳(しょうとく)3年越中富山藩につかえ,享保(きょうほう)13年馬廻組にすすみ,のち役人組となった。明和3年12月8日死去。江戸出身。通称は百助。

佐々木庸詳 ささき-ようしょう

ささき-つねよし

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 サキ

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む