佐加郷(読み)さかごう

日本歴史地名大系 「佐加郷」の解説

佐加郷
さかごう

和名抄」道円本・高山寺本・東急本ともに佐加とあり、訓はない。現在の大分市さかいちから現佐賀関さがのせき町域に比定される。豊後水道を挟み伊予と密接な関係をもつ。小猫こねこ川下流域の佐賀関町猫塚ねこづか馬場ばば築山つきやまなどの古墳が存在し、さらに尾田おだ川流域の大分市上ノ坊うえんぼう古墳や同市飛穴とびあな横穴墓群などが存在する。「延喜式」神名帳にみえる海部郡早吸日女はやすいひめ神社の所在郷。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 築山

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む