佐加郷(読み)さかごう

日本歴史地名大系 「佐加郷」の解説

佐加郷
さかごう

和名抄」道円本・高山寺本・東急本ともに佐加とあり、訓はない。現在の大分市さかいちから現佐賀関さがのせき町域に比定される。豊後水道を挟み伊予と密接な関係をもつ。小猫こねこ川下流域の佐賀関町猫塚ねこづか馬場ばば築山つきやまなどの古墳が存在し、さらに尾田おだ川流域の大分市上ノ坊うえんぼう古墳や同市飛穴とびあな横穴墓群などが存在する。「延喜式」神名帳にみえる海部郡早吸日女はやすいひめ神社の所在郷。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 築山

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む