豊後水道(読み)ブンゴスイドウ

デジタル大辞泉 「豊後水道」の意味・読み・例文・類語

ぶんご‐すいどう〔‐スイダウ〕【豊後水道】

四国と九州との間の水道。太平洋瀬戸内海とを結ぶ海域。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「豊後水道」の意味・読み・例文・類語

ぶんご‐すいどう‥スイダウ【豊後水道】

  1. 九州東岸と四国西岸との間にあり、太平洋から瀬戸内海へ通じる水道。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「豊後水道」の解説

豊後水道
ぶんごすいどう

四国西岸と九州東岸との間を通って太平洋から瀬戸内海へ通ずる水道で、北の口は豊予海峡、南の口は愛媛県西海にしうみ高茂こうも岬―鶴御つるみ崎を結ぶ線で、東西約五〇キロ・南北約四〇キロの海域をさす。鮪子しびこ瀬・みず島・勘兵衛かんべえ瀬・海獺うみう瀬など少数の離隆礁を除けば八〇―九〇メートルの水深である(瀬戸内海水路誌)。しかし一般にはこのうちの西は佐賀関さがのせきせき崎から東は蒲江かまえ宇戸うど崎に至るまでの旧豊後国海部郡の沿岸域をいう。この間の海岸線の長さは直線距離で約六〇キロ、延長は約三〇〇キロにも及び、出入りの多い複雑なリアス海岸となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「豊後水道」の意味・わかりやすい解説

豊後水道 (ぶんごすいどう)

九州と四国を分ける水道で,北口は豊予海峡で瀬戸内海の伊予灘へ,南口は鶴御(つるみ)崎(九州側)~高茂岬(こうもざき)(四国側)を結ぶ線で太平洋へつながる東西約50km,南北約40kmの海域を指す。豊後水道の名称は1883年に水路部の海図に使用されたのが始まりで,それ以前は特に豊後水道全域を指す名称はなかったらしく,《豊後国志》には,〈海〉とだけある。水深は一般に深く,中央部で80~90m,豊予海峡の南の海釜が300mをこえる。豊後水道の両岸は典型的リアス海岸で,湾入が多く,岬や島嶼(とうしよ)が交錯している。西側に高島,無垢(むく)島,保戸(ほと)島,大入(おおにゆう)島,大島,東側に日振島,戸島などがある。

 《日本書紀》によれば,神武天皇の東征は日向からこの水道を通って瀬戸内海へ向かっており,古くから〈海部(あまべ)〉と呼ばれていた西岸を北上している。佐伯市大入島にある神の井,大分市の旧佐賀関町の早吹比女(はやすいひめ)神社や椎根津彦(しいねづひこ)神社など,東征伝説にまつわる史跡が残っている。中世になると内外の船舶の出入りがひんぱんとなり,豊後水道の各所に港ができるようになる。佐賀関は,最も古い港の一つで,近世は風待港として栄えた。豊後水道の両岸は山が海に迫り,低地が少なく,斜面を利用して段々畑が発達し,〈耕して天に至る〉風景が展開している。古くはサツマイモや麦を栽培していたが,近年,ミカンに転換したところが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「豊後水道」の意味・わかりやすい解説

豊後水道
ぶんごすいどう

九州の豊後と四国の伊予を分かつ海域。北口は愛媛県佐田岬と大分県関崎(せきざき)の間の速吸瀬戸(はやすいせと)(豊予(ほうよ)海峡)、南口は愛媛県高茂(こうも)岬と大分県鶴御(つるみ)崎の間で、東西約50キロメートル、南北約40キロメートル。一般に深く、中央部で80~90メートル、速吸瀬戸南東方の海釜(かいふ)(深い窪地)は300メートルを超える。両岸は四国山地と九州山地が終わる所で、典型的なリアス海岸をなし、岬と入り江が交互するなかに、東側に日振(ひぶり)島、戸(と)島、西側に高島、無垢(むく)島、保戸(ほと)島、大入(おおにゅう)島、大島などの島々がある。入り江の奥には、東側に八幡浜(やわたはま)、宇和島(うわじま)、西側に臼杵(うすき)、津久見(つくみ)、佐伯(さいき)などの都市が発達している。マグロカジキカツオイワシ、アジ、サバなどの外海性魚類、タイ、カレイヒラメ、イカ、エビなどの内海性魚類、その他の水産動物が豊富で、水産業が盛んである。入り江では真珠、真珠母貝、ブリの養殖も盛ん。農業は、米作のほか、柑橘(かんきつ)類栽培、牛・豚飼育が主である。

[兼子俊一]

『大分大学教育学部編・刊『豊後水道域――自然・社会・教育』(1980)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「豊後水道」の意味・わかりやすい解説

豊後水道【ぶんごすいどう】

九州と四国の間にある海峡。太平洋と瀬戸内海をつなぐ。北は豊予海峡から南は鶴御崎・高茂岬の線まで,長さ約40km。水深は中央部で80〜90mで豊予海峡南方の海釜は300mを越す。両岸は典型的なリアス式海岸で海上には大小の島々が点在し,四国側は足摺宇和海国立公園に属する。
→関連項目大分[県]瀬戸内海日向灘御荘[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「豊後水道」の意味・わかりやすい解説

豊後水道
ぶんごすいどう

大分県と愛媛県との間,太平洋と瀬戸内海を結ぶ海域。北は速吸瀬戸 (豊予海峡) ,南は愛媛県の高茂崎と大分県の鶴御崎にいたる東西約 50km,南北約 40kmの海域。水深は中央部で 80~90m,速吸瀬戸の南東の最深部で 300~400m。両岸は典型的なリアス海岸で,東側には日振島,戸島,西側に高島,無垢島などが点在。イワシ,カツオ,マグロなど外洋性魚族とタイ,カレイ,ヒラメなどの内湾性魚族が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android