侵入者(読み)しんにゅうしゃ

精選版 日本国語大辞典 「侵入者」の意味・読み・例文・類語

しんにゅう‐しゃシンニフ‥【侵入者】

  1. 〘 名詞 〙 侵入した者。
    1. [初出の実例]「さうぢゃないか、不意の侵入者だもの」(出典:雲は天才である(1906)〈石川啄木〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の侵入者の言及

【情報セキュリティ】より


【不正アクセス】
不正アクセスとは,システムを利用する者が,その者に与えられた権限によって許された行為以外の行為をネットワークを介して意図的に行うことと定義できる。 たとえば,侵入者(イントルーダーintruder)や攻撃者(アタッカーattacker)が企業,団体,個人などのシステムを権限もないのに不正に利用したり,運用を妨害したり,破壊(クラックcrack)したりすることである。このような行為を行うものを総称してクラッカーcrackerという。…

※「侵入者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む