信金職員刺殺事件

共同通信ニュース用語解説 「信金職員刺殺事件」の解説

信金職員刺殺事件

東京都府中市宮西町1丁目の多摩中央信用金庫(現・多摩信用金庫)府中支店で2005年2月14日午後11時50分ごろ、帰宅のため通用口を出た営業課長後藤博樹ごとう・ひろきさん=当時(39)=が男に頭や腹を包丁で刺されて死亡した。男は20~40歳で身長170~180センチ。現場には凶器柳刃包丁ゴム手袋が残されていた。男がしていたとみられる腕時計もあり、1995年に製造された米国GUESS社の「WATER PRO」。ステンレス製で伸縮性のある蛇腹バンドに交換されていた。男のものとみられるO型の血液やDNA型も検出されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む