備中一国重宝記(読み)びつちゆういつこくちようほうき

日本歴史地名大系 「備中一国重宝記」の解説

備中一国重宝記
びつちゆういつこくちようほうき

一冊

成立 正徳四年

版本 岡山市立中央図書館ほか

解説 備中を各領主別に整理し、その知行高、城・陣屋の所在地、各村の石高・庄屋名を列記最後寺社領をあげ、備中一一郡の総石高と内訳を記す。末尾に窪屋郡羽島村法輪寺の略縁起を載せる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む