備中(読み)ビッチュウ

デジタル大辞泉 「備中」の意味・読み・例文・類語

びっちゅう【備中】

旧国名の一。山陽道に属し、現在の岡山県西部にあたる。古くは吉備きび国の一部備州

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「備中」の意味・読み・例文・類語

びっちゅう【備中】

  1. [ 1 ] 山陽道八か国の一国。古くは吉備国の一部。大化改新後に備前・備中・備後の三か国に分割されて成立。鎌倉時代は土肥・北条氏が、室町時代細川氏が守護。戦国時代は尼子・宇喜多氏などの勢力が台頭し、のち、毛利氏の勢力下に置かれた。江戸時代は小藩が分立、明治四年(一八七一)の廃藩置県後、深津・小田県を経て、同八年岡山県西部を形成。びちゅう。
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙びっちゅうがみ(備中紙)」の略。〔文芸類纂(1878)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「備中」の意味・わかりやすい解説

備中
びっちゅう

岡山県西部、川上郡(かわかみぐん)にあった旧町名(備中町(ちょう))。現在は高梁市(たかはしし)の一地区。1956年(昭和31)湯野(ゆの)、平川(ひらかわ)、富家(ふうか)の3村が合併して成立。2004年(平成16)高梁市、有漢(うかん)町、成羽(なりわ)町、川上町と合併、高梁市となる。旧町域は、吉備(きび)高原にあり、高原を下刻する高梁川水系成羽川とその支流布勢川が急斜面を形成している。西は広島県に接し、JR伯備(はくび)線備中高梁駅からバスがある。中心集落は成羽川谷底の黒鳥(くろとり)で、1853年(嘉永6)以後陣屋が置かれた地。高原面の農業が主産業で、伝統的なタバコ、コンニャクイモなど工芸作物のほか、トマトの高冷地栽培や畜産も行われている。伝統的な特産品として漆工芸が知られ、漆加工伝承センターがつくられている。成羽川には中国電力新成羽川ダム、同発電所がある。磐窟(いわや)川の峡谷磐窟谷(いわやだに)は国指定名勝。成羽川沿いの舟運開削の碑で国指定史跡の「笠神の文字岩(かさがみのもじいわ)」は、1969年新成羽川ダムの建設により水没したが、複製品が展示されている。備中神楽(かぐら)は国指定重要無形民俗文化財。

[由比浜省吾]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「備中」の意味・わかりやすい解説

備中
びっちゅう

岡山県西部,吉備高原上の地区。旧町名。 1956年富家 (ふうか) ,平川 (ひらかわ) ,湯野 (ゆの) の3村が合体して町制。町名は旧国名 (備中) による。 2004年 10月,旧高梁市,有漢町,成羽町,川上町と合併し,新市高梁市が発足。地区の中央を成羽川が東流,新成羽川ダム,田原ダムがあり,工業用水を水島臨海工業地域に供給する。タバコ,コンニャク,トマト,ブドウを産し,養豚も行なわれる。備中ウルシは国内でも屈指の高品質を誇る。笠神の文字岩 (史跡) は鎌倉時代の成羽川水運を示す記念碑的存在だったが,1969年新成羽川ダムの建設によって水没。南部に磐窟谷 (いわやだに。名勝) がある。地区の一部は高梁川上流県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「備中」の意味・わかりやすい解説

備中[町]【びっちゅう】

岡山県西部,川上郡の旧町。高梁(たかはし)川の支流成羽(なりわ)川上流域を占め,谷壁は急峻。集落は吉備(きび)高原上のものを野呂方(のろがた),谷底のものを谷方と呼び,耕地は野呂方に多い。主集落は野呂方の布賀(ふか)。タバコ,コンニャク,トマトを産し,畜産を行う。笠神(りゅうじん)の文字岩(史跡)は高瀬舟開通の記念碑。2004年10月上房郡有漢町,川上郡成羽町,川上町と高梁市へ編入。102.56km2。2973人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

防府市歴史用語集 「備中」の解説

備中

 現在の岡山県西部にあたります。古墳時代には吉備[きび]国として大きな力を持っていましたが、7世紀の後半に備前[びぜん]・備中・備後[びんご]の3国にわけられます。国府[こくふ]や国分寺[こくぶんじ]は総社市に置かれていました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「備中」の意味・わかりやすい解説

備中 (びっちゅう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android