備荒作物(読み)ビコウサクモツ

関連語 救荒 名詞

精選版 日本国語大辞典 「備荒作物」の意味・読み・例文・類語

びこう‐さくもつビクヮウ‥【備荒作物】

  1. 〘 名詞 〙 凶作に備えて栽培する作物救荒作物。稗(ひえ)・サツマイモ・ジャガイモなど。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の備荒作物の言及

【救荒作物】より

…凶作時にもある程度の収量が得られ,主食の代用となって飢餓をしのぐために栽培する作物。備荒作物ともいう。凶作のおもな原因には気象災害や病虫害などがあり,とくに冷害や干害は広い地域で被害が発生することが多いため,事態はより深刻となる。…

※「備荒作物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む