救荒(読み)キュウコウ

デジタル大辞泉 「救荒」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐こう〔キウクワウ〕【救荒】

[名](スル)飢饉ききんに見舞われた人々を救うこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「救荒」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐こうキウクヮウ【救荒】

  1. 〘 名詞 〙 飢饉のときに救援すること。また、飢餓に対して準備をしておくこと。
    1. [初出の実例]「豊年応救荒謀、清世可無防寇籌」(出典:星巖集‐丁集(1841)玉池生集五・春初雑興)
    2. [その他の文献]〔宋史‐趙抃伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「救荒」の読み・字形・画数・意味

【救荒】きゆうこう(きうくわう)

飢饉をすくう。〔宋史、趙抃伝〕(上)張豐、狂悖(きようはい)にして、越大いにゑ、疫死するなり。抃、救を盡し、療埋死す。生以てし。

字通「救」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む