備陽六郡志(読み)びようろくぐんし

日本歴史地名大系 「備陽六郡志」の解説

備陽六郡志
びようろくぐんし

四六巻四六冊 宮原直

成立 安永五年頃

原本 義倉蔵(福山市民図書館寄託)

解説 福山藩士宮原直自力で著した地誌で、元文四年頃より執筆を始め、安永五年以前に完成内篇・外篇・後得録の三篇よりなる。

活字本備後叢書

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む