備陽六郡志(読み)びようろくぐんし

日本歴史地名大系 「備陽六郡志」の解説

備陽六郡志
びようろくぐんし

四六巻四六冊 宮原直

成立 安永五年頃

原本 義倉蔵(福山市民図書館寄託)

解説 福山藩士宮原直自力で著した地誌で、元文四年頃より執筆を始め、安永五年以前に完成内篇・外篇・後得録の三篇よりなる。

活字本備後叢書

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む