デジタル大辞泉
「自力」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐りき【自力】
- 〘 名詞 〙 ( 「りき」は「力」の呉音 )
- ① 自分ひとりの力。自身の働き。独力。
- [初出の実例]「自力(ジリキ)造営の事は、争(いか)でか叶ふ可きなれば、知識奉加の勧進にて、自他の利益を遍(あまね)うせんと思ひつつ」(出典:源平盛衰記(14C前)一八)
- ② 自然に備わった力。天性の技量。地力。
- [初出の実例]「殊には角力が巧手(じゃうず)で、愛嬌があり、実に自力のある処の関取だから」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉六七)
- ③ 仏語。総じて、自分の力で修行をして成仏、または浄土往生を得ようとすること。〔往生要集(984‐985)〕
- [初出の実例]「念仏は他力と云ひながら自力もあり。されば二力也」(出典:梵舜本沙石集(1283)二)
じ‐りょく【自力】
- 〘 名詞 〙 =じりき(自力)
- [初出の実例]「今日の文明多事の世の中に居て僅品品行を慎しむ位の事が自力(ジリョク)に及ばずなど云ふ事は決して許されない」(出典:福沢先生浮世談(1898)〈福沢諭吉〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「自力」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の自力の言及
【他力本願】より
…他力とはみずからの力によらないで,仏・菩薩の力によって救われること,とくに阿弥陀仏の四十八願,別しては第18願による救済をさす。浄土教では[浄土門]・念仏行を他力とし,[聖道(しようどう)門]・余行を自力(じりき)とする。また他力を他力本願の意とし,本願によらないものを自力とする。…
※「自力」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 