僚吏(読み)りよう(れう)り

普及版 字通 「僚吏」の読み・字形・画数・意味

【僚吏】りよう(れう)り

下級官吏。〔周書、斉煬王憲伝論〕昔、張耳・陳餘の客廝役(しえき)も、居る相を取る。而して齊の武僚も、其の後も亦た多く台牧(高官)に至る。世を異にするも、符を同じうす。賢なりと謂ふべし。

字通「僚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む