僻僻(読み)ひがひがし

精選版 日本国語大辞典 「僻僻」の意味・読み・例文・類語

ひがひが‐し【僻僻】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 あるべきさまにはずれている。まともでない。ひねくれている。偏屈である。片意地になっている。
    1. [初出の実例]「此事ならずとも、渡り給へとあらむは、おはすまじくやあらむ。あなひがひがしといひて」(出典:落窪物語(10C後)四)
    2. 「はかなき事にても、物心得ずひがひがしき人は」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)

僻僻の派生語

ひがひがし‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

僻僻の派生語

ひがひがし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む