元茶畑(読み)もとちやばたけ

日本歴史地名大系 「元茶畑」の解説

元茶畑
もとちやばたけ

[現在地名]仙台市元茶畑

連坊れんぼう小路の南、柴田しばた町の西にある侍屋敷。町名は「仙台鹿の子」によれば、寛文一一年(一六七一)から元禄八年(一六九五)まであった茶畑に由来するもので、正保仙台城絵図では、該当地域は空白だが、寛文四年の城下絵図には御茶畑とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 幕末 柴田

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む