光格子(読み)ヒカリコウシ

デジタル大辞泉 「光格子」の意味・読み・例文・類語

ひかり‐こうし〔‐カウシ〕【光格子】

対向するレーザー光によって定常波を作りだし、これを格子状に配列させたもの。周期的・規則的に配された定常波により、格子内部の粒子はあたかも結晶格子中に束縛された粒子のように振る舞うことが知られている。光格子時計はこの光格子とレーザー冷却を組み合わせ、極低温の原子気体を格子内に閉じ込めることで極めて精度の高い計時を可能とした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む