光永鉄夫(読み)コウナガ テツオ

20世紀日本人名事典 「光永鉄夫」の解説

光永 鉄夫
コウナガ テツオ

昭和期の小説



生年
明治32(1899)年3月7日

没年
昭和55(1980)年3月28日

出生地
青森県

本名
山口 武美

別名
別名=青旗 青太郎

学歴〔年〕
青山学院中退,東洋大学卒

経歴
学生時代「自称イマジストの詩」など詩集刊行、「日本沙翁書目集覧」第一編など書誌学の著もある。昭和16年滝井孝作の紹介で小説を発表、24年「雪明り」は芥川賞候補となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む