全循環(読み)ゼンジュンカン

デジタル大辞泉 「全循環」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐じゅんかん〔‐ジユンクワン〕【全循環】

湖沼などの閉鎖された水域環境において、冬季表面の水が低温・高密度になって下降し、湖底の水と入れ替わる現象。この鉛直方向の循環によって、水域全体に酸素が供給される。冬季に湖の表面が十分に冷やされないと、この循環が遅れたり止まったりする場合がある。全層循環。→全循環湖

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む