全日本空手道連盟

世界大百科事典(旧版)内の全日本空手道連盟の言及

【空手】より

…戦後は他の武道と同じく競技化への道が研究され,日本空手協会(松濤館流)によって57年に全日本選手権大会が開かれ,次いで学生連盟によって流派を超えた全日本学生選手権大会が公式に行われた。
[現状]
 1964年に都道府県連盟,全日本学生連盟,全自衛隊連盟,実業団連盟,日本空手協会(松濤館流),糸東会,和道会,剛柔会,練武会,連合会の団体が,流派を超えて全日本空手道連盟Japan Karate Federation(略称JKF)を結成。70年には世界空手道連盟World Union of Karatedō Organization(略称WUKO)が33ヵ国をもって結成され,国際組織として統一された。…

※「全日本空手道連盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む