全画面表示(読み)ゼンガメンヒョウジ

デジタル大辞泉 「全画面表示」の意味・読み・例文・類語

ぜんがめん‐ひょうじ〔ゼングワメンヘウジ〕【全画面表示】

コンピューターの操作画面において、ウインドーの枠やタイトルバーを取り払い、ウインドーの内容をディスプレー全面に表示すること。映像ソフトの再生ゲームなどに用いられる。フルスクリーン表示

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「全画面表示」の解説

ぜんがめんひょうじ【全画面表示】

ウィンドウの表示内容を画面全体で表示すること。ウィンドウの最大化とは異なり、ウィンドウの上下左右にあるタイトルバーやメニューバースクロールバーなどが非表示になる。プレゼンテーションソフトや映像再生ソフト、ゲームソフトなどを利用するときなどにおこなわれる。◇単に「全画面」ともいう。「フルスクリーン表示」「フルスクリーン」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む