全米カレッジフットボール(読み)ぜんべいかれっじふっとぼーる(その他表記)American College Football

知恵蔵 の解説

全米カレッジフットボール

米国の大学は地域コミュニティーの基盤となっており、フットボールシーズン中の毎週土曜日に行われるカレッジフットボールは、地元の住民に絶大な人気を誇っている。レギュラーシーズンは9〜11月末で、リーグ内外の対抗戦を行い、12月中旬から1月にかけて、ボウルゲーム(招待試合)を二十余試合開催。全米大学体育協会(NCAA:National Collegiate Athletic Association)加盟校はその基準等に準じてディビジョンI、II、IIIに分けられ、ディビジョンIはさらにAとAAに分けられる。ディビジョンI‐Aには選手権試合がないので、AP記者投票およびUSA Today/ESPNコーチ投票に基づき、BCS(Bowl Champion Series)ランキングが発表される。BCS1位と2位のチームの対戦で全米王者が決まる。2006年シーズンは、07年1月10日に開催された第9回BCS全米チャンピオン決定戦でフロリダ大(BCS2位)がオハイオ州立大(同1位)を41-14で下し、2度目の全米王座を獲得。フロリダ大は同じ年に男子バスケットボールとフットボールの両方で全米チャンピオンになるというNCAA初の快挙達成。オハイオ州立大のQBトロイ・スミスが年間最優秀選手に贈られるハイズマン・トロフィーを受賞した。

(中川昭 筑波大学(体育科学系)教授 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む