全米市場システム(読み)ゼンベイシジョウシステム

デジタル大辞泉 「全米市場システム」の意味・読み・例文・類語

ぜんべい‐しじょうシステム〔‐シヂヤウ‐〕【全米市場システム】

米国内の証券取引所私設取引システムなどで売買される上場証券の気配情報や取引情報を集中化して公表し、最良気配値を出している市場に注文を転送するシステム。1975年に行われた証券市場改革(メーデー)において、証券取引所以外での上場証券の売買を認める規制緩和を実施する一方で、市場間の競争透明性確保を促進する目的で構築された。NMS(National Market System)。→メーデー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む