全額準備制(読み)ぜんがくじゅんびせい

百科事典マイペディア 「全額準備制」の意味・わかりやすい解説

全額準備制【ぜんがくじゅんびせい】

兌換(だかん)券の発行総高に対して,それと同一額の正貨または金(銀)を準備しておく発券制度。この場合,金の生産や外貨獲得などにより保有正貨または金が増大しない限り兌換券を新たに発行できないために,活発な経済活動が阻害される欠点がある。→正貨準備

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む