八代日記(読み)やつしろにつき

日本歴史地名大系 「八代日記」の解説

八代日記
やつしろにつき

二冊

写本 東大史料編纂所

解説 表紙には「八代日記」、見開きには「御当家八代郡御城日記」と題し、文明一六年から永禄九年までの事項を日記風に記録写本は明治二九年熊本県庁で調査したもの、原本所在不明。戦国期相良氏の領国支配をうかがう史料である。

活字本 熊本中世史研究会編(昭和五五年刊)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む